What’s new

ZEHとは?

zeh1

ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略。
住まいの断熱性・省エネ性能を上げること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をおおむね「ゼロ」にする住宅を指します。

zeh2

住宅における近年のエネルギー消費量の増加には、世帯数の増加や機器使用の増加などのライフスタイルの変化が大きく影響していると考えられており、国内においても住宅の省エネルギー化は最重要課題のひとつとして位置付けられています。

株式会社タニグチが考える、未来の住まいのあり方。それは、暮らしの快適さはそのままに、省エネで環境に配慮しながら、長く住み続けられる事。2020年度からはじまる「省エネ基準適合住宅の義務化」に向け、住む人にも環境にもやさしい未来の家「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」を実現。スマートで質の高い暮らしをご提案いたします。

そこで、これまでの省エネに加え「創エネルギー」を導入し、自宅で消費するエネルギー量より自宅で創るエネルギー量が多い=ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の暮らしに注目が集まっています。

政府目標

 2020年までに 標準的な新築住宅でZEHを実現
 2030年までに 新築住宅の平均でZEHの実現
                     出典:2014年4月 エネルギー基本計画より

株式会社タニグチのZEHシリーズ普及率 
・2016年度目標 15%  2016年度実績 0%
・2017年度目標 20%  2017年度実績 0%
・2018年度目標 35%  2018年度実績 0%
・2019年度目標 45%  2019年度実績 0%
・2020年度目標 55%  2020年度実績 0%
・2021年度目標 55%  2021年度実績 0%
・2022年度目標 55%  2022年度実績 0%
・2023年度目標 55%  2023年度実績 0%
・2025年度ZEH普及目標 55%
株式会社タニグチでは2025年までに 住宅のZEH普及率55%を目指します。

ZEHの家を建てるには?

POINT1 省エネ

zeh3

断熱性能、通風・採光性を向上してエネルギーロスを最小限に。(夏は涼しく、冬暖かい住宅)また、消費する電力を減らすために、省エネ性の高い機器、照明を取り付けます。



POINT2 創エネ

家で消費するよりも多くのエネルギーを創るために、高効率の太陽光発電システムなどでたっぷりエネルギーを発電します。



POINT3 +畜エネ

ゆくゆくは余ったエネルギーを蓄電へ。将来、電力会社から買う電力料金が上がり、自家発電した電力を電力会社に売る時の売電価格が下がると言われています。電力は売るよりも自己消費したほうがメリット大に。

zeh4

ZEHの必要性

住宅の断熱性能アップや太陽光の取り付け、高効率設備の採用により住宅ローン返済額は増加します。しかし、断熱性能や節電、太陽光発電での効果で月々の水道光熱費は下がります。トータルで計算すると毎月の支払総額(暮らしのランニングコスト)はよりお得に!

詳しくはスタッフまでお問い合わせください!